PJconv
マニュアル - 2005-08-22
PJconvは、画像ファイルをPNG/JPEGにコンバートするためのWindowsアプリケーションです。動作環境は、Windows 95/98/Me/NT3.51以降(2000/XP)です。
- 画像読み込みは、Susie Plug-in対応
- ドラッグ&ドロップで一括変換(フォルダには対応していません)
- 透過PNG作成(GIFからの透過色取得も一応可)
- コメントの設定
操作マニュアル
使い方は見ればわかると思うので、あまり細かく説明しません。出力設定についてはチップヘルプを参照してください。
画像の読み込み
『開く...』(Ctrl+O)か、ファイルをウインドウにドラッグ&ドロップしてください。複数選択すると一括変換です。拡張子TXTのファイルを単体でドロップすると、コメントとして読み込みます。
保存形式
『JPEG』にチェックが入っていない場合は、PNG保存になります。
F.Paletteオプション(PNG)
インデックスカラー(256色以下)時、パレット順を保持します。bit深度は最適化せず、256色で保存します。
フィルタの選択方式(PNG)
- フィルタなし ... 高速で保存しますが、サイズは大きくなる可能性があります。
- 簡易自動 ... ほとんどの画像で最小サイズになります。速度も速めです。
- 自動(低速) ... 全種類を試し最小サイズになるフィルタで保存します。かなり低速です。
ファイル構成
- AMjpeg.hpi ※
- AMpng.hpi ※
- PJconv.exe(実行ファイル) ※
- PJconv.exe.manifest
- PJconv.html
- PJconv-screenshot.png
- Source
- llmod_h2.as
- loadlib_actwin.as
- loadlib_changecur.as
- loadlib_foldlg.as
- loadlib_getexname.as
- loadlib_getwinscol.as
- loadlib_tooltip.as
- PJconv.as
- PJconv.ico
- Riy_picfile_check.as
※は実行に必要なファイルです。レジストリは一切変更していませんので、アンインストールはフォルダごと削除するだけで完了します。
読み込める画像形式
- Susie Plug-in ... アーカイブは未対応です。起動フォルダ→Susieがあるフォルダの順で検索します。
- BMP ... 1,4,8,24bit,RLE対応。未対応の形式もあるので、Susie Plug-inの導入を推奨します。
- PNG ... ガンマ値、オフセットは無視します。
- JPEG
- GED ... MSX : ディスクステーションに収録のドット絵ツール形式。
- FNT ... MSX : SCREEN1のパターンテーブルをBSAVE形式で保存したもの。128x128の白黒に展開します。
- SC5 ... MSX : SCREEN5。PL5があれば読み込みます。
- SC6 ... MSX : SCREEN6。
- SC7 ... MSX : SCREEN7。PL7があれば読み込みます。
- SC8 ... MSX : SCREEN8。パレット付きの256色として扱います。
透過PNGについて
PJconvで作成できるのは、インデックスカラーで指定の1色が透明になるPNGです。フルカラーまたはグレイスケールでのアルファチャンネルには未対応です。
GIFからの透過色取得機能は、結構いいかげんな実装なのでうまくいかない場合もあるかもしれません。
仕様
PNGのガンマ値には対応していません。グレイスケールはbit深度8で保存します。
設定は自動保存しません。ちょっと設定を変えて動かしたときに、いちいち保存されたくないし。
デフォルトのコメントを変更する場合は、初回起動時に作成されるComment.txtを書き換えてください。読み込めるテキストは約32KBまでです。はみだした分は無視します。
免責・謝辞
PJconvはフリーソフトウェアです。著作権は竜にょと、各ソフトウェア/プラグイン/モジュールの作者が保有しています。ご使用に対して制限はありませんが、トラブルなどが起こった場合にも作者は責任を負いません。とはいえ、バグなどがありましたらできるだけ対処しますのでご連絡ください。
作成には以下のフリーソフト/プラグイン/モジュールを使用させて頂きました。
- おにたま様(Hot Soup Processor 2.61a)
- etisia様(hsp261mgw.hrt)
- AkihiroM様(AMpng 1.11, AMjpeg 1.04)
- へろへろ様(Susie Summoner 0.41l, INI ELEMENTAL 1.14, HeloheloFileSelect 1.00c)
- さくら様(HSP Tips)
Special Thanks
アップデート履歴
2005-08-22 ver.1.1.9
2004-07-31 ver.1.1.8
- PNG,JPEG読み込み時、Susie Plug-inを優先するように変更。
2004-05-23 ver.1.1.7
- フィルタの選択方式(Filterオプションの拡張)を追加。
2004-02-11 ver.1.1.6
- Filterオプションを廃止し、高速な簡易自動選択に変更。
- ダイアログ保存時も『画像と同じ』オプションを適用するようにした。
- 一部の環境でクリップボードからの貼り付け画像がずれる件を修正。
- TABキーを使えるようにした。
- バージョン表記を変更。
2003-01-20 ver.1.11a
- WindowsXPのオープンダイアログでファイルマスクが無効になる件を修正。
- manifestファイルを追加。
2002-11-04 ver.1.11
2002-10-06 ver.1.11beta
- Filterオプションを追加。
- 縮小表示で縦横比を合わせるようにした。
- Windows2000(NT系全般?)で画像が乱れる件を修正(多分)
2002-09-06 ver.1.10c
2002-05-28 ver.1.10b
- PNG読み込みでオフセットを無視するように修正。
- 一括変換時、ESCキーで中断できるようにした。
2002-05-19 ver.1.10a
2002-05-14 ver.1.10
- インデックスカラーPNG保存のフィルタ指定を1.00までと同じにした。
2002-05-05 ver.1.10beta2
2002-05-03 ver.1.10beta
- 色々と内部改造。Exforceの使用をやめた。
- PNG保存のFullPaletteオプションを追加。
- JPEG保存のグレイスケールオプションを追加。
- JPEG保存のスムージングオプションを廃止(AMjpeg自体が対応廃止)
- MSX画像のパレット算出方法を変更。
- 拡張子の大文字/小文字選択を追加。
- オープンダイアログでの複数選択を追加。
- 一括変換の実行確認と上書き確認を追加。
- ドロップ数の制限を無くした。
- コメントモード(現在のコメント/無し)を追加。
- コメントファイルの読み込み機能を廃止。
- コメントのバッファを32KBに拡張。
- 一部ショートカットキーを追加(Ctrl+O、S、V)
- コピーを廃止(使わないので)
2000-02-16 ver.1.00
- WindowsNTで起動できない件を修正。
- MAGの200ラインフラグの扱いが、使うSusie Plug-inによって違う件に対応。
- オリジナルアイコンを作成。
2000-02-12 ver.1.00beta5
- ウインドウの色がちゃんとオブジェクトと同じになるようにした。
- Susie Plug-inを大量に入れている場合に対応(300個強くらいまでかな)
- Susie Plug-inに必要なDLLがインストールされていない場合に対応。
2000-02-10 ver.1.00beta4
- 透過PNGの色取得場所をちょっと追加。
- SCREEN6に対応。
- Susie Plug-inでSCREEN10,12を読み込んだ時に幅が2倍になるので修正。
- 半端な色数を貼り付けた時の挙動に対応。
2000-02-08 ver.1.00beta3
- 一括変換時のログ表示を変更して、失敗したファイルがわかるようにした。
- ドロップできるファイル数を制限(バッファからはみださない程度に)
- コメントが無いときの処理を追加。
- 読めなかったファイルの件を修正。
- 簡易だけど透過PNGに対応。
- 展開用パターンを起動時に作成するように変更。ついでにSCREEN8対応。
2000-02-03 ver.1.00beta2
- 最初に予定していた機能は全部実装完了。
- ついでにクリップボード関係を追加。
- Susie Plug-inで画像情報を取得できるモジュールを導入。
- なんか完成っぽい。あとは様子見。
2000-01-29 ver.1.00beta
- 内輪でテスト公開してみる。
- 機能が全然揃ってないのに、なんでβやねん。
2000-01-28
- GEDローダ作るって言ってたのを忘れていたので作る。
- ついでにPNGコンバータにしてしまう。
Copyright© 2000-2005 竜にょ(Riy) Allright reserved. ワクセイタゴヤ(PlanetTAGOYA)